辛い腰痛に鍼灸がおすすめ
長い歴史を持つ信頼の東洋医学
鍼灸の歴史は古く、日本に伝わったのは今から1500年ほど前の西暦500年ごろ、中国から仏教の伝来と同時期に伝わったと言われています。
奈良時代の医制に鍼師や鍼博士という言葉も記されており、長く日本の人々の未病を支えてきました。
日本でも古くは疾病の対応には鍼灸や漢方が主流でしたが、明治期になると西洋医学中心の医療制度へと変換されていきました。
もっとも、中国や韓国では東西両医学が伝統的に併存しており、今でも病院には外科・内科と並び鍼灸科があります。
また、アメリカでも34以上の州で鍼師の資格制度が制定されており、年間の利用者は1千万人以上にのぼっています。
近年ではWHOが一定の症状に対する鍼灸治療の有効性を認め、世界的に注目されている施術です。
日本における鍼灸師の位置づけ
現在の日本では鍼灸師になるには国家資格が必要で、専門学校や鍼灸大学に通って3年から4年をかけてじっくりと東洋医学や西洋医学の知識を身に着け、鍼灸の実技を習得し、知識と技術があることを国家試験を受験して認められると厚生労働大臣より資格免許が与えられる仕組みになっています。
そのため、症状によっては健康保険の適用を受けられるケースもあります。
腰痛の場合は症状にもよるものの、病院で診断を受けて医師の同意書を得ることで健康保険が適用されるケースがあります。
鍼灸の痛みに効く作用とは
体に361あるという経穴(ツボ)に対し、症状に合わせて鍼を刺すことで刺激を与えていきます。
痛みを自覚する痛覚の閾値というのが上昇するため、実際には痛みをほとんど感じることなく安心して施術が受けられます。
体には刺激が加わるので血液循環が促され、筋肉の緊張を緩めてコリやハリをほぐし、体の冷えをとって腰痛予防にも作用するのが魅力です。
1回の施術でだいぶ楽になることもありますが、効果がいまいち分からないというときも、継続的に施術を受けることで体の自然治癒力がゆっくりと高められ、改善が期待できます。